ブログネタ
デジタル家電 に参加中!
3Dテレビが発売されたのが昨年だというのに、3Dに関する技術はすごい勢いで進化していますよね。Panasonic(パナソニック)のビエラリンクでは、世界初の3D対応ムービーにつづき、3D対応のLUMIX(ルミックス)も登場したことで、3Dリンクの幅がどんどん広がってきています。


薄型テレビに3D VIERA(ビエラ)を選んだのなら、他のブルーレイやデジタルカメラなどもビエラの3Dリンク対応のものを揃えたいところですね。


ちなみに『ビエラリンク』とは、パンソニックのAV機器などに搭載されている、機器を互いに連携させる機能で、HDMIの技術が使われています。


『ビエラにリンク』で検索すると色々と活用術などが調べられると思いますが、3D対応のムービーでは、これまで不可能だった3D映像を撮影して保存することができます。子供の運動会などの映像が臨場感ある立体映像で残せ3Dで視聴できる。


3D対応のルミックスでは、専用の交換レンズをカメラに装着するだけで、立体感のある写真を撮ることが可能。ビエラとリンクできるので楽しみ方が広がります。


最近の薄型テレビは各社とも独自のリンク機能が搭載されているので、周辺機器の機能や性能を知っておくことも重要です。選び方が変わりますからね。家電製品はいつかは必ず壊れるので、今購入する予定のない機器でもリンク機能が使えるなら調べておくと後々便利です。