2010年春に登場した3Dテレビですが、各テレビメーカーが新製品に採用したこともあり品揃えが充実してきましたよね。
先日、家電販売店に行き、売り場にあった各メーカーの3D対応機種を視聴してきましたので、個人的なおすすめをご紹介します。
やはり、一番高画質に感じたのはTOSHIBA・CELL REGZA(セルレグザ)55X2ですね。
録画機能が有名な液晶テレビですが、3D映像の画質も突出しています。
ただ、価格が100万円近くするので、今回は、次に優秀だったPanasonic・VIERA(ビエラ)のプラズマテレビVT2シリーズを。
プラズマテレビは液晶テレビより3Dに向いていると言われているだけあって、画質がクリアでクロストークもほとんど感じません。
海のなかを泳ぐ魚の映像が映しだされていましたが、立体感も自然で見ていて飽きない鮮やかさ。3D対応の液晶テレビも画質が悪いわけではありませんが、プラズマテレビの3D映像の表現力には勝てないような感じがしました。
VT2シリーズは、3D対応のビエラ最高画質モデルです。
画面サイズは65V型、58V型、54V型、50V型、46V型、42V型の6機種。
3Dテレビを購入するにあたって、どれがいいか悩んでいる方は視聴してみてください。
先日、家電販売店に行き、売り場にあった各メーカーの3D対応機種を視聴してきましたので、個人的なおすすめをご紹介します。
やはり、一番高画質に感じたのはTOSHIBA・CELL REGZA(セルレグザ)55X2ですね。
録画機能が有名な液晶テレビですが、3D映像の画質も突出しています。
ただ、価格が100万円近くするので、今回は、次に優秀だったPanasonic・VIERA(ビエラ)のプラズマテレビVT2シリーズを。
プラズマテレビは液晶テレビより3Dに向いていると言われているだけあって、画質がクリアでクロストークもほとんど感じません。
海のなかを泳ぐ魚の映像が映しだされていましたが、立体感も自然で見ていて飽きない鮮やかさ。3D対応の液晶テレビも画質が悪いわけではありませんが、プラズマテレビの3D映像の表現力には勝てないような感じがしました。
VT2シリーズは、3D対応のビエラ最高画質モデルです。
画面サイズは65V型、58V型、54V型、50V型、46V型、42V型の6機種。
3Dテレビを購入するにあたって、どれがいいか悩んでいる方は視聴してみてください。